ドラえもんの秘密道具
1巻 2巻 3巻 4巻 5巻 6巻 7巻 8巻 9巻 10巻 11巻 12巻 13巻 14巻 15巻 16巻 17巻 18巻 19巻 20巻 21巻 22巻 23巻 24巻 25巻 26巻 27巻 28巻 29巻 30巻 31巻 32巻 33巻 34巻 35巻 36巻 37巻 38巻 39巻 40巻 41巻 42巻 43巻 44巻 45巻 プラス1巻 プラス2巻 プラス3巻 プラス4巻 プラス5巻
ドラえもんの秘密道具
ドラえもん35巻
遠く離れた場所にいる人に大砲で声を送れる道具。
マイクに向かってしゃべると自動的にタイプしてくれる道具。この道具は現代ですでに実現されているのではないだろうか。
山びこの原理を応用した機械。声を山びこのように返してくれる。
映画ドラえもんでは改良型で敵の攻撃(光や熱?)などもはね返していた。
正月をのんびりだらだら過ごすことができる道具のセット。
「人払いごへい」「初日の出ジオラマ」「スーパーインスタントおぞうに」「おせちボックス」「自動ふりこみお年玉通帳」「おざしきだこ」「一人遊びマシーン」「全チャンネルかべかけテレビ」などが入っている。
見た目はサイコロの道具。時間を戻せる道具のようである。
ニワトリの形をした道具。物体を見せるとタマゴを生み、そのタマゴから同じ物体が出る。タマゴより大きいサイズの物は縮小されるようだ。
現実をビデオみたいに操作できる道具。巻き戻し、スロー、クイック、ストップなど。
カードの穴から相手を覗いて金額を言うとお金を取り立てることができる。暗証番号が必要。
のび太の誕生日が8月7日と確認できるシーンがある。
愛を育てる家。好きな人をこの家に誘うと相手も好きになってくれる。ただし家の中にいる間だけ。
人や物を、地球の自転に影響されなくなるようにする道具。
パネルを作る道具。大きさの調節もできる。
助けた動物にふりかけると人間に変身して恩返しにやってくる薬。反対に、いじめると仕返しにやってくる。
何かあったらこれを押せばどこにいてもとんでくると言い、ドラえもんがのび太に渡したブザー。
この道具が登場する「ドラえもんに休日を」は、最初はのび太をいじめていたジャイアンとスネ夫が、別のいじめっこが出てきた場面で最後は助けてくれるちょっといい話。
髪の毛をつきさすと、その人そっくりに動き出す粘土のロボット。水に溶ける。
どんなぬいぐるみでも作れる道具。型を取るための実物が必要。
地中に潜れる乗り物。大きいけど、未来のおもちゃらしい。ゼンマイが切れるたびに地上に出て巻き直さなくてはならない。
このクスリを飲んだ者はまわりの人からいじわるされる。それほど悪意は感じられないが。
怒っている人間の動きをさぐる道具。台風の動きを見るようにして地図上で観測する。
4つの飛空カメラが4つの映像を映し出す。
動物に巻き付けるとその動物を操ることができる。これはドンジャラ村のホイが使っていた道具で、未来の道具ではない。
ドラえもんの秘密道具
目次へ